・
今日は梅雨の中休み。
晴れはしましたが、激暑!・・・っていうか 激蒸し暑!

窓全開でドアも隣にクルマがいない方は全開です。
今日の作業はエアバック近くになるので万が一を防ぐため、バッテリーターミナルを外しておきます。

作業を開始していると 隣の クロカッコイイオデッセイさん が帰還。

慌ててMyエボのドアを閉めたのですが、クロカッコイイオデッセイさん は駐車スペースの端っこまで寄ってくれました!
すみません、ありがとうございます!!
おかげでドアは開けたまま作業ができます。

コラム回りのカバーを外します。
目的は ワイパースイッチ外し!

外して確認し、よしんば修理できればコレ幸い!!
( ̄ω ̄;)ソンナニ上手ク行クカナ~・・・
ワイパースイッチの取り外し方を知りません! (爆)
ワイパースイッチの上下に見えるネジを外せば外せるなんて、上手い話ある訳・・・
あったりして! (∀)

ここでは不具合を探す事もできませんし、なにせ暑くてたまらん! (`Д´)タマラ~ン!

涼しい部屋の中で探してみます。

涼しいっって言っても扇風機ですけどね!
さあ、ワイパースイッチをばらすお~! ( ̄ω ̄;)オ~?

LED師匠の dskevoさん はここに原因があって簡単に直ったとか・・・
未知の部品ばらし・・・ドキドキしますぅ~。(マテ)
基盤露出!!
dskevoさん の場合、ここのハンダ付けが剥がれていたので付け直したらしいのですが・・・

そのような不具合はなさそうです。(ち~ん)
せっかくなのでもう少しだけ冒険してみますぅ・・・
(何故か小声・・・)

このネジを外すとばらけて元に戻せなくなる・・・って事はないよね? ( ̄ω ̄;)ドキドキ
ご開帳~! ワイパースイッチ接触端子部分!!!

何も不具合はなさそうです・・・っていうか、もうムリ!(爆)
もう~やだぁ~! (マテ)

壊さないうちに元に戻してしまいましょう。
BGMには何故か 超魔界村 の寂し~ぃ音楽が流れているし!

※嫁さんがゲームしてました。
ワイパースイッチを元に戻し、バッテリーターミナルを接続して、ワイパー作動確認。

・・・って言っても間欠動きませんが!(爆)
このまま終わっても良いのだろうか?
(∀)イイヨ~!
せっかくコラム回りのカバーを取ってあるのだから!
( ̄ω ̄;)マタ余計ナ事ヲ考エル・・・
次はこれを作りましょうか!
用意したのは 青色LED 1/2Wカーボン抵抗 T5ソケット。

今までCRDばっか使って楽してますもん、たまには抵抗値も計算しましょう。
545Ωなんで近似値の560Ω抵抗を使います。
小型抵抗とはいえ 1/2W 、でかいなぁ・・・

ここで接続させないといけません。
なるべく上手くいく方法を取りましょう。

ハンダ付けする場所にハンダ用ペーストを付けます。
これでハンダの乗りが良くなります。
最初に抵抗側にハンダを先に乗せておきます。

これをしておくと後でやり易いのですが・・・

う~ん・・・下手だなぁ~。 ( ̄ω ̄;)
ここでも下手さが露呈!(マテ)

しっかり付いたみたいだし、見えない所だし、まあいいか? (オイ)
ここで銅線を剥いておきます。

ナニをするのかというのかと言うと・・・
LEDの足に被せて絶縁します。

本当はプラス側にしたい所ですが、プラス側は抵抗を付けてしまったんでね・・・
その後、T5ソケットに挿入して足を前後に折り曲げると!
T5自作ブルーLEDの出来上がり!

まるで商品みたい!!
売ろうか? (マテ)
キレイな発光です。

色温度のせいもありますが、白より若干暗いか?
さあ、赤色LEDと入れ替えるど~!

3mm拡散キャップを被せて赤色LEDと入れ替え!

赤色の時もそうでしたが、昼間は良くわからん!(爆)

夜になるのを待たないといけませんね。
部屋に戻りPCメールを確認すると チャリ職人さん からメッセージが!
“ども! 今日はボンネットが開いてましたぞい(^^) もしや!エンジン載せ変え中!?(笑)”
また見られていました! (笑)
もう何度目でしょう?
すでにここを通りかかると HITOSUYAがいつもワルサしている! ってポイントに確定か?!
( #゚Д゚)犯罪者カ?!
チャリ職人さんにお返事して夜になるのを待ちます。
夜暗くなってキーシリンダーのイルミ確認。
若干暗めですが ブルーの光がクールさを醸し出します!

今までの赤色よりはいいでしょ?


気になった所をどんどん自作LEDに打ち替えよう!
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m

にほんブログ村
今日は梅雨の中休み。
晴れはしましたが、激暑!・・・っていうか 激蒸し暑!

窓全開でドアも隣にクルマがいない方は全開です。
今日の作業はエアバック近くになるので万が一を防ぐため、バッテリーターミナルを外しておきます。

作業を開始していると 隣の クロカッコイイオデッセイさん が帰還。

慌ててMyエボのドアを閉めたのですが、クロカッコイイオデッセイさん は駐車スペースの端っこまで寄ってくれました!
すみません、ありがとうございます!!
おかげでドアは開けたまま作業ができます。

コラム回りのカバーを外します。
目的は ワイパースイッチ外し!

外して確認し、よしんば修理できればコレ幸い!!
( ̄ω ̄;)ソンナニ上手ク行クカナ~・・・
ワイパースイッチの取り外し方を知りません! (爆)
ワイパースイッチの上下に見えるネジを外せば外せるなんて、上手い話ある訳・・・
あったりして! (∀)

ここでは不具合を探す事もできませんし、なにせ暑くてたまらん! (`Д´)タマラ~ン!

涼しい部屋の中で探してみます。

涼しいっって言っても扇風機ですけどね!
さあ、ワイパースイッチをばらすお~! ( ̄ω ̄;)オ~?

LED師匠の dskevoさん はここに原因があって簡単に直ったとか・・・
未知の部品ばらし・・・ドキドキしますぅ~。(マテ)
基盤露出!!
dskevoさん の場合、ここのハンダ付けが剥がれていたので付け直したらしいのですが・・・

そのような不具合はなさそうです。(ち~ん)
せっかくなのでもう少しだけ冒険してみますぅ・・・
(何故か小声・・・)

このネジを外すとばらけて元に戻せなくなる・・・って事はないよね? ( ̄ω ̄;)ドキドキ
ご開帳~! ワイパースイッチ接触端子部分!!!

何も不具合はなさそうです・・・っていうか、もうムリ!(爆)
もう~やだぁ~! (マテ)

壊さないうちに元に戻してしまいましょう。
BGMには何故か 超魔界村 の寂し~ぃ音楽が流れているし!

※嫁さんがゲームしてました。
ワイパースイッチを元に戻し、バッテリーターミナルを接続して、ワイパー作動確認。

・・・って言っても間欠動きませんが!(爆)
このまま終わっても良いのだろうか?
(∀)イイヨ~!
せっかくコラム回りのカバーを取ってあるのだから!
( ̄ω ̄;)マタ余計ナ事ヲ考エル・・・
次はこれを作りましょうか!
用意したのは 青色LED 1/2Wカーボン抵抗 T5ソケット。

今までCRDばっか使って楽してますもん、たまには抵抗値も計算しましょう。
545Ωなんで近似値の560Ω抵抗を使います。
小型抵抗とはいえ 1/2W 、でかいなぁ・・・

ここで接続させないといけません。
なるべく上手くいく方法を取りましょう。

ハンダ付けする場所にハンダ用ペーストを付けます。
これでハンダの乗りが良くなります。
最初に抵抗側にハンダを先に乗せておきます。

これをしておくと後でやり易いのですが・・・

う~ん・・・下手だなぁ~。 ( ̄ω ̄;)
ここでも下手さが露呈!(マテ)

しっかり付いたみたいだし、見えない所だし、まあいいか? (オイ)
ここで銅線を剥いておきます。

ナニをするのかというのかと言うと・・・
LEDの足に被せて絶縁します。

本当はプラス側にしたい所ですが、プラス側は抵抗を付けてしまったんでね・・・
その後、T5ソケットに挿入して足を前後に折り曲げると!
T5自作ブルーLEDの出来上がり!

まるで商品みたい!!
売ろうか? (マテ)
キレイな発光です。

色温度のせいもありますが、白より若干暗いか?
さあ、赤色LEDと入れ替えるど~!

3mm拡散キャップを被せて赤色LEDと入れ替え!

赤色の時もそうでしたが、昼間は良くわからん!(爆)

夜になるのを待たないといけませんね。
部屋に戻りPCメールを確認すると チャリ職人さん からメッセージが!
“ども! 今日はボンネットが開いてましたぞい(^^) もしや!エンジン載せ変え中!?(笑)”
また見られていました! (笑)
もう何度目でしょう?
すでにここを通りかかると HITOSUYAがいつもワルサしている! ってポイントに確定か?!
( #゚Д゚)犯罪者カ?!
チャリ職人さんにお返事して夜になるのを待ちます。
夜暗くなってキーシリンダーのイルミ確認。
若干暗めですが ブルーの光がクールさを醸し出します!

今までの赤色よりはいいでしょ?


気になった所をどんどん自作LEDに打ち替えよう!
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
ワイパーの接続端子ってあんな風になってるんですね(*^^*)
超魔界村って懐かしいです!
小学生の頃はあの難易度が普通だったけど、今やると超ムズイです(*_*)
超魔界村って懐かしいです!
小学生の頃はあの難易度が普通だったけど、今やると超ムズイです(*_*)
2011年07月03日 青フィット URL 編集
青フィットさんへ
ワイパーがここで直せれば安いと思ったのですがダメでした。
超魔界村、嫁さんビギナーです。(笑)
自分は約20年前に スーファミの電源1週間付けっぱなしで 超魔界村をやっていました。(爆)
結局制覇できませんでしたが!
ワイパーがここで直せれば安いと思ったのですがダメでした。
超魔界村、嫁さんビギナーです。(笑)
自分は約20年前に スーファミの電源1週間付けっぱなしで 超魔界村をやっていました。(爆)
結局制覇できませんでしたが!
こんばんは~
ワイパースイッチ、基盤をよ~くチェックしました?
画像で見た感じ、左上の辺りがあやしいような気もしますが・・・
ハンダが剥がれているというか、基盤に盛っているハンダと、電子部品の足が外れていると言った方が正しいかもしれません。
虫メガネ使ってよ~く見てみて下さい。
その不具合だと、必ずどこか一箇所、外れてますから!!
ワイパースイッチ、基盤をよ~くチェックしました?
画像で見た感じ、左上の辺りがあやしいような気もしますが・・・
ハンダが剥がれているというか、基盤に盛っているハンダと、電子部品の足が外れていると言った方が正しいかもしれません。
虫メガネ使ってよ~く見てみて下さい。
その不具合だと、必ずどこか一箇所、外れてますから!!
2011年07月03日 dskevo URL 編集
dskevoさんへ
返信遅くなりました。
いつも的確なコメントありがとうございます。
左上ですか・・・たしかに怪しそうです。
せっかく師匠がここの情報をくれたのに活かす事が出来ずディーラー修理をしてしまいました。 orz
チェックが甘かったですね。
一旦見て“ここじゃない!”と思って修理だしたら同じ部品を交換されて完治・・・(ち~ん)
基盤が直せなくてもワイパースイッチをオクで落としても安かったろうに、最悪一番高い修理方法になってしまいました。
ただし、一番確実ではありましたが・・・
これからは一層、注意深く観察してみます。
けど、次はどこ?(爆)
返信遅くなりました。
いつも的確なコメントありがとうございます。
左上ですか・・・たしかに怪しそうです。
せっかく師匠がここの情報をくれたのに活かす事が出来ずディーラー修理をしてしまいました。 orz
チェックが甘かったですね。
一旦見て“ここじゃない!”と思って修理だしたら同じ部品を交換されて完治・・・(ち~ん)
基盤が直せなくてもワイパースイッチをオクで落としても安かったろうに、最悪一番高い修理方法になってしまいました。
ただし、一番確実ではありましたが・・・
これからは一層、注意深く観察してみます。
けど、次はどこ?(爆)
LED | コメント(4) | トラックバック(0)