23年10月 2日(日)
あらかじめ調べた甲斐あって LEDが1発で点灯!
先日見ました!
パワーショベルが線路を走行?

これも デュアル・モード・ビークル(軌道敷と道路の両方走れる車両) のようです。
その後ろには先日見た・・・・
メルセデス・ウニモグ が!

台風12号以来、列車が通っていなかったMyタウン。
いよいよ復旧に向けて整備中のようです。
まだ名義変更出来ず実質自分のクルマでない パルサー・・・(ち~ん)
自分のモノになるまでは とガマンしてきましたが、遂に限界?
センターパネルを取り外します。

ネジが2つ見えているのですが、これを取るとパネルが取れるなんてウマイ話・・・・

あるんだよなぁ~!(マテ)

実はリア熱線スイッチのイルミがお亡くなり状態・・・作動ランプは点くんですけどね。(ち~ん)

バラシテみるとやはりありました。

作動イルミとは別にイルミ用ランプが。
球の挿入角度から側面からの光を取る事になります。
この場合、明るくするには 円筒形LEDを使うといいのですが、手持ちで無いのと、そんなに明るく無くていいので 日亜3mm砲弾型 をチョイスしました。

使った抵抗は 1/2W小型カーボン抵抗・・・(ご~ん)
この場所には巨大ですが、まあ、収まるでしょう!(マテ)
はい!なんか ゴテゴテしたモノが出来ました!(オイ)

発光もしっかりするんでいいでしょう?

これは作動確認イルミになります。
お亡くなりのイルミ球は 青色砲弾LEDで。

もっと明るさを求める人は拡散角度の大きい円筒形を使うといいでしょうね。
青色LED発光テスト。

小型イルミなのでミノ虫クリップがつけ難い~!
ゴテゴテ2兄弟LED!(マテ)

作っていて思ったのですが、 師匠~! LED製作はやってないと腕落ちますね~・・・(ち~ん)
照明の配線をスイッチに書き込み・・・

見た目キタナイ?
見えなくなるからいいんです!(マテ)
実車に合わせて配線の確認・・・・

マイナスであろう配線にマーキングしました。

極性のあるLEDを1発で点灯成功させる為です。
マーキングにプラス、マイナスを合わせてLEDを挿入。

抵抗がある方がプラスです。
あらかじめ調べた甲斐あって LEDが1発で点灯!

今までお亡くなりだったリア熱線イルミがLEDで復活!
作動確認イルミも違う色でLED化!
GNP!初のLED化はリア熱線スイッチでした! (∀)
やり出したら止まらない?
・・・悪いクセですが・・・・
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
火が着いたら止まりませんね?(^^)
LEDだけに・・・(笑)
LEDだけに・・・(笑)
2011年10月09日 ストカプ URL 編集
ストカプさんへ
全くその通りです!(笑)
最近思ったのですが、乗りたいクルマの必須条件の一つに 弄れる事 ってありだな~って!(笑)
ピカピカの新車だと弄れそうにないじゃん?
そんなのつまんない!ってね。(笑)
火が点くと言えば、先日の クリア―ヘッドライト に1件入札が入ったのですが、その途端競り出して値段がドンドン上昇中!(笑)
今まで入札してなかっただけで、人にとられるのはイヤなんでしょうね?(笑)
全くその通りです!(笑)
最近思ったのですが、乗りたいクルマの必須条件の一つに 弄れる事 ってありだな~って!(笑)
ピカピカの新車だと弄れそうにないじゃん?
そんなのつまんない!ってね。(笑)
火が点くと言えば、先日の クリア―ヘッドライト に1件入札が入ったのですが、その途端競り出して値段がドンドン上昇中!(笑)
今まで入札してなかっただけで、人にとられるのはイヤなんでしょうね?(笑)
2011年10月09日 HITOTSUYA URL 編集
ヘッドライトの落札金額が気になるぅ(*^^*)
2011年10月09日 無限ブルー URL 編集
無限ブルーさんへ
AM11:37現在で 入札5 で 1100円です。(笑)
残り19時間でどうなるか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
AM11:37現在で 入札5 で 1100円です。(笑)
残り19時間でどうなるか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
2011年10月09日 HITOTSUYA URL 編集
LED | コメント(4) | トラックバック(0)