23年11月20日(日)
ドロを掻き出しただけで何も変わっていません。( ̄ω ̄;)
久々にやる気になりました。

心配した雨もすっかり止んだのでワルサ(クルマ弄り)をします。
今日のメニューは取り付け部品の揃っている マッドフラップ。(フロント)

でも、ここ(マンション駐車場)でジャッキアップすると路面が凹むんだな・・・・(汗)
なので移動しました。

見る人には見覚え?ある工業埠頭です。
この場所は以前ランエボのキャリパー塗装した場所です。
先ずはジャッキアップしてホイールを外します。

ホイールネジの径がランエボより小さい・・・・
手持ちのトルクレンチが使えませんので 十字レンチを使います。
今までは赤く塗っていた所なんですけどね。
ホイール TE37 を外します。

ウワサ通り軽いホイールです。
My パルサーの初ホイール外し。
足まわりチェック!

キレイに当たっているディスクですが、結構ちびて(削れて無くなるの意)います。
ローター交換も時間の問題か?(汗)
ブレーキの初動でキーキー言うし見た目パット残量も少なそうです・・・・(が~ん)
あ! オイルフィルター見っけ♪

次のオイル交換では PECS にしますよ~(笑)
さて、マッドフラップを着ける為に純正ドロよけを取り外してみます。

ドロよけの裏には正にドロがいっぱい!(マテ)

こんな湿ったドロがボディーの中に溜っていては、アリの巣の温床になったりボディーを腐食させたりいい事は1つもなさそう・・・
ドロを掻き出す為のブツをその辺で探してみたら見覚えのあるモノが・・・(汗)

前回うっかり捨てていたか?(汗)
コレを使いドロ掻きをします。
ここにマッドフラップが付くのです。

盛り上がってきましたね~。(∀)
しかし、取り付け金具を着けるにはボディに穴あけ作業が必要・・・ Σ(ll;゚Д゚)

工具、何もないです。(が~ん)
福井時代だったらガレージも電源もあったし、それなりの工具もあったけど、今は何もない・・・・
(-""-;)
これはインナーフラップ。

ここは3箇所も穴あけが必要。
ЯVRでやったから知っていたけど! (^_^;)
作業終了・・・・・

ドロを掻き出しただけで何も変わっていません。( ̄ω ̄;)
穴あけ作業もあるし、コレも紀州にお願いするかな・・・(マテ)
今日はこの後同僚のお見舞いに行きました。

急病で入院していたのですがお見舞いに行けてなかったのでね。
もう随分元気になってきていて3日後位に退院らしいです。 ( ̄ー ̄)
場所と工具あればできるんだけどねぇ~・・・
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
あれは 自然の割り箸ではないですか!?
2011年12月02日 青フィット URL 編集
青フィットさんへ
さすが、峠に行きたいかもフリーク!
正解!(笑)
さすが、峠に行きたいかもフリーク!
正解!(笑)
2011年12月02日 HITOTSUYA URL 編集
こんばんは~
泥除けの裏にドロ・・・ 良くある事です(笑)
電動ドリル購入して、サクッと取り付けましょう♪
それにしてもインナーフラップまであるとは(^^;
泥除けの裏にドロ・・・ 良くある事です(笑)
電動ドリル購入して、サクッと取り付けましょう♪
それにしてもインナーフラップまであるとは(^^;
2011年12月02日 dskevo URL 編集
dskevoさんへ
師匠~! こんばんは~
泥除けの裏にドロ・・・ エボの時もありましたが今回は大量でした!(爆)
ドリル買おうと思うとバッテリー付きが必要になるんで高いです・・・・(ち~ん)
車庫が欲しい・・・・
インナーフラップいいでしょう!(笑)
次は取り付け後の報告ですね。
師匠~! こんばんは~
泥除けの裏にドロ・・・ エボの時もありましたが今回は大量でした!(爆)
ドリル買おうと思うとバッテリー付きが必要になるんで高いです・・・・(ち~ん)
車庫が欲しい・・・・
インナーフラップいいでしょう!(笑)
次は取り付け後の報告ですね。
2011年12月03日 HITOTSUYA URL 編集
パーツ | コメント(4) | トラックバック(0)