24年 1月 8日(日)
帰り道、瀞峡ウォータージェット(どろきょう) が走っていました。
熊野速玉大社で初詣を済ませ、昼食。

モスの新作美味しかったです。
昼食後、向かった先は熊野川沿い。

この日、初詣2社目の 熊野本宮大社 を目指します。

今年は特別な1年にしたいもんね。
できることなら 三山全部行きたいですが・・・・(マテ)
まだまだ交通規制のある熊野川沿いですが、通行になんら支障はありません!

嫁さんと子供は 台風12号通過後の熊野川沿いは初めてだったので、その景色の変貌振りに驚いていました。
着々と復興は進んでいますが、一部はまだまだです。
しかし、負けるな!!和歌山・熊野 ですよ!

熊野三山は全て台風で被災しましたが、全部復活しましたしこれからの和歌山、日本の復興を願うと 熊野三山 にお参りせずにはおられません!
本宮町です。

ここも思いっきり被災した場所ですが、キレイに復興しています。
本宮は参詣者が多いので 熊野川の河原が臨時の駐車場になります。

ダートな駐車場に真っ赤なマッドフラップがよく似合う!(笑)
熊野本宮大社です!

なんか 大祭 をしているみたいです。

よくわかりませんが、社殿の修復ですか。
壁の如く並んだのぼりに砂利道。

・・・って砂利深すぎ!
足を取られます。(マテ)
そして階段!

息切れします。(オイオイ)
階段を登りきると・・・ (´д`; )ハアハア

身を清めましょう。
手を洗い、口を濯いで柄杓の取っ手を流す・・・・
そのあと、 “お手水の作法” の看板を発見。

うん! 出来ていません!(爆)
巨大な絵馬に手書きの願い事。

全て叶うといいね。
門が見えました。

この奥が社です。
熊野三山 といえば 八咫烏。(ヤタガラス)

3足烏 といえば、Jリーグ や韓国の高句麗のドラマでも有名です。
お!ここは 社殿参詣順路 が書いてあります。 (゚∀゚ )

この通りにしましょうか。
八咫烏の由来・・・

途中まで読みましたが、まあいいやって・・・(マテ)
さあ、先ほどの参詣順路の通り 参ります。

本宮では 7箇所参る所があります。
家族で参るなら 小銭はたくさん準備しましょう!(笑)
1番 家津御子大神

2番 速玉大神

3番~5番省略!(マテ)
小銭がもう無くなります・・・・
計画的に小銭は準備するべきですね。
ここでの おみくじ は・・・・・
大吉!( ^∀^) おっほ~♪

“思うこと 思うがまヽに なしとげて 思うことなき 家の内哉”

なんかイイ!(笑)
最後がちょっとビミョ~だけど!
ここでは願い事が叶うように おみくじ を結んで帰ります。

持って帰るもヨシ!
悪いみくじを引いた人は 厄が払うように結んで帰るといいです。
あと、6番と7番って・・・・

この社の外なのか?
とりあえず社の外に出ますか。

社を出て徒歩5分で着きます。
途中で何げに気になる FC があったりして・・・(笑)

そして 徒歩3分位かな?

6番 産田社

その名の通り、色々な物を産み出したという神様みたいです。
産田社から見える 大鳥居 が7番です。

意外と近いじゃん。
徒歩5分も掛かるかな?
・・・って思ったら意外にでっかい 大鳥居!

でかすぎて 近くに見えましたが実際に 5分くらい掛かりました。
嫁さんに “小銭!” と言うと渡されたのは 500円玉!(ご~ん)
だってもう小銭ないもん! って・・・(汗)
しまった・・・・ 速玉で最初に 1円玉5枚も一気に入れるんじゃなかったよ。(セコッ)
熊野三山お参りする時は 計画的に小銭を用意しましょうね。
お手水・・・ 大鳥居といい、なんか 本宮の本社より立派な・・・・

大きな石の珠がありますね。
それに彫ってある文字は・・・
塊! かたまり!
Σ(ll;゚Д゚)違ウヤロ!

ここは 世界遺産 熊野本宮大社 旧社地 大斎原! (おおゆのはら)

本宮大社は元々はこの場所にあったといいます。
しかし、明治時代の洪水で被災したため、現在の場所に移動したらしいです。
だから 大鳥居 も立派なんですね。
ここから先は 撮影禁止エリア。

別に監視がある訳ではありませんが、してはダメって事はしません。
この先は大きな広場になっており、元々ここに社があったのは納得です。
本殿跡地に祠が2つありました。
そして、元々ここが本社だっただけあり、参詣出来る場所がここには 12ヶ所も!\(◎o◎)/!
もう、そんなに回れないよ~・・・・(ち~ん)
さて、本宮参りも終えて帰ります。

Myパルサー ど~こだ?
こ~こだ!(笑)

なんて目立つクルマになったのでしょう?!
これではどこに行っても分かってしまう、悪いことはできません!(笑)
帰り道、瀞峡ウォータージェット(どろきょう) が走っていました。

熊野川を走るウォータージェットは あの台風の大水でも 1隻も流される事はなかったそうです。
最近復活した 瀞峡ウォータージェット は復興祈願の半額!(チーン)
大水にも流されない幸運のウォータージェット。
清流熊野川の美しさはそのままだといいますので、気になる方は是非!(笑)
速玉に続いて本宮も参りました。
後は那智大社・・・・
行こうかな?
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
「大古」!?
2012年01月19日 Alpha URL 編集
Alphaさんへ
おみくじに 古(いにしえ)を感じている場合ではございません!(笑)
おみくじに 古(いにしえ)を感じている場合ではございません!(笑)
2012年01月19日 HITOTSUYA URL 編集
世界遺産 | コメント(2) | トラックバック(0)