24年 1月13日(金)
ランエボの時みたいに下に飛び出ないので、ちょっとロングなPECSが地面干渉の心配はありませんね。
まさかの不具合で取り付け叶わなかった PECS MARKⅣ。
クレーム対応してもらいたった2日で新しい PECS が届きました。

その他、前回のオイル交換費用も本来しなくていいものになってしまったので、そちらの費用も全額保証!
今年、2回目の休日になる13日 (18th結婚記念日)に PECS を取り付けますが、その前に確認する事が。
年末ジャンボの当選確認です。

売り場には 「当売り場から1等3億円!」 とあり、それは当然、俺の事!
Σ(ll;゚Д゚)アホヤロ!
自信満々に確認すると・・・・・20枚で末等2枚、600円也・・・・(チーン)
(´д`; )ヤッパリネ

おっかしいなぁ~、何かの間違いでしょう?!(マテ)
んま~、ハズレてしまったモノは仕方ない。
オイル交換するので油温を上げます。

工業埠頭を3周くらいすると 油温 は60℃位になりました。

この油温計の精度も怪しいのですけどね・・・・
水温は80℃になっていますし。
ついこの前オイル交換に来たばかりの オートバックス。

前回のオイル交換からまだ 83km しか走行していません。
こんな短距離でオイル交換するのは初めてです。
( ゚Д゚)ソリャ、ソウダロウ!

今回も バーダルXG と 極(KIWAMI) を使います。
オイルが不足なので カストロのマグナテックをブレンドです。

前回、取り付けできなかった PECS なのでちょっと慎重にメカニックさんと簡単な打ち合わせ。
2級整備士さん と 3級整備士さん で確認しながら取り付け。

ちょっと心配でしたが、無事PECSを装着!

ランエボの時みたいに下に飛び出ないので、ちょっとロングなPECSが地面干渉の心配はありませんね。

整備士さん “こんなキレイなオイルを交換したのは初めてです。”

そりゃそうだよね~!
自分だって、お金を保証してもらえてなかったらしていない交換ですもん。
PECS MARKⅣ が装着された事でオイルフィルター交換(メンテナンス)は 10万km先!
これからのオイル交換は走行距離2倍(6000~10000km)です!
(または交換から1年後)
余談ですが、18回目の結婚記念日の今日は 焼肉です♪

油温や水温管理でオイルの状態も管理!
PECSの最大の恩恵はランニングコストですから。
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
最高のフラッシングですねぇ(^^;
うちも、間違えてオイル入れられたとき、全量再入れ換えになったら、超ご機嫌になったので、図らずも良き結果かと(^^;;
あ~でも、エレメントのパッキンが甘いのか?オイルが漏れるってレポも見るので、暫く要注意かもですね。(読んでるとブロックがゆがんでるだけじゃないか?って気もしますが…。ボローバーのC25Aも、末期はエレメントからモレモレでした(--;;))
うちも、間違えてオイル入れられたとき、全量再入れ換えになったら、超ご機嫌になったので、図らずも良き結果かと(^^;;
あ~でも、エレメントのパッキンが甘いのか?オイルが漏れるってレポも見るので、暫く要注意かもですね。(読んでるとブロックがゆがんでるだけじゃないか?って気もしますが…。ボローバーのC25Aも、末期はエレメントからモレモレでした(--;;))
Alphaさんへ
ん~! 結果オーライですね!
PECSは交換期間が非常に長いので、その間の観察は必須です。
結局、メンテナンスフリーと言っても何もしなくていい訳ではありませんね。
ん~! 結果オーライですね!
PECSは交換期間が非常に長いので、その間の観察は必須です。
結局、メンテナンスフリーと言っても何もしなくていい訳ではありませんね。
2012年01月30日 HITOTSUYA URL 編集
PECS MARK-Ⅳ | コメント(2) | トラックバック(0)