24年 1月18日(水)
また狭い家の中にガラクタが増えたかも?
簡単だというドアミラーの分解・・・・
ナゼ出来ないのか? そんな事はないハズと手持ちの FN15 のドアミラーを弄々・・・・
おやじさんの画像からは ドアミラーはミラーが外れるみたい。

じゃぁ、ミラーが取れるハズ!
ムギギギギ・・・・ (;;`皿´)
ガキン!
(;゚Д゚)! 取れたわ! (マテ)

これでサクサク分解できますよ~!(笑)
FN15 と JN15 は基本的な構造は同じハズ。
電動格納に関係するモーター部分はココ。

しかし、ここまでバラしたのにこれ以上無理っぽい・・・(ち~ん)
でも、電動格納には全然こだわっていないので直らなくても気にしませんが!
ソウナノ?!\(◎o◎)/!

色々な角度から見てみましたが、現在の自分の科学力と技術力では無理です。(笑)
むしろ今大事なのは先ほどの分解で JN15 のミラーカバーのツメを1本折ってしまっており、割と簡単に外れてしまう・・・

FN15 のミラーカバーを移植すればいいのですが、色が違う。

グレーのこのカバーをブラックに塗れば良いわけです。
しかし、欲張りな HITOTSUYA はただ単に色を塗ってお終いではつまらない。(マテ)
ちょっと別の計画考えちゃいました!(マテ)
電動格納式 は 5ピン。

これが手動格納式になると 3ピンになる。
って事は、格納に使われている配線は2本だね。
もう、運転席は 手動格納 でいいので格納モーターの配線は切ってしまおうかと!(マテ)
何でわざわざ切るのかって?
だって、スイッチ入れても動かないだけでなく、 “ウィィィ~イイイ・・・イィイィイ~!” なんてモータ音だけ唸っているなんて
いかにも 故障しています! 的な感じでイヤなんです。(ち~ん)
(゚д゚) ゴモットモ カモ? (。_。)
そうやって配線をたどっていると 電動格納モーター部分 に目張りテープを発見!

なんだ! 簡単に取れそうじゃん!(笑)
(;一_一)老眼ダカラ見エナカッタンダロ?
モーター部分のキャプを取ると・・・・

なんか 小学校時代によく見たようなモーター が!(笑)
中の構造を確認。

超単純です。
色々確認が済んだので FN15のドアミラー は JN15 に使えそうな所だけ残して後は捨ててしまいます。

また狭い家の中にガラクタが増えたかも?
色々弄っていると分かってくる・・・・
けど犠牲になる予備が必要?(汗)
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
修理 | コメント(0) | トラックバック(0)