Hな話ではありません。 チッ(`_´)
文字色関係ない話ですが、夕べ酔っ払ってつい オクをポチッ!(爆)
しかも使えない部品なのに・・・・もうすぐ落札します。(笑)
それはさておき(笑)
本題です。
数日前、ACCで白色に発光し(昼用)、スモールONで赤色に発光する(夜用) 5極リレー制御のエアコンスイッチイルミを復活させましたが、何が悪いのか ブレーキを掛けると白色イルミ(昼用)が不安定になり消灯。

そして、停止してしまうと再び点灯するまるで Gセンサー のような昼用イルミになってしまいました。(爆)
赤色イルミ(夜用)ではその不具合は起きず、これは結局これは5極リレー内のスイッチの不具合が否めません。
25年 2月11日(月)
エアコンイルミを通常化します。
とは言っても赤色ですけどね。
小細工無しのイルミなら配線は数日前に取り替えた 2極カプラー にイルミ配線として繋げばいいだけなんですけど・・・・

これをする為にはまた、エアコンスイッチユニット を取り外し、持ち帰らないと作業ができません。
本当はいらなくなった配線、リレーは撤去するべきなんですけど。
5極リレーの配線図を見て考えました。

イルミから来ている青色へ繋いでいる配線を、赤色LEDへ繋がる黄色線に繋がっている配線へ繋ぎ直し、5極リレースイッチ制御に使っていた ACCから来ている赤色配線の接続を切ります。
これで、上手く行けば5極リレーに繋がっている配線を外して、それを別の配線に繋ぐだけで完成できます。
ギボシのオス、メスが合えば何も加工すら要りません。
果たしてそう上手くいくものだろうか? ( ̄ω ̄;) う~む
5極リレーの配線図を自分しか分からないようなメモをしました。(爆)

でも、さっきのややこしい説明よりは分かり易いでしょう?(笑)
最近、こんな事ばっかり繰り返していますね。( ̄▽ ̄;)

カメラがもうボロいので逆光でこんな斑点が写り込んでしまします。
エアコンスイッチを半外しして・・・・

配線図通り、青色に繋がっていた配線を、黄色に繋がっている配線へ繋ぎ替え。

赤色に繋がっていた配線を外して完了!
そしてこれが思惑通り、・・・と言うか偶然か必然か、ギボシのオス、メスがドンピシャ!(笑)
正に繋ぎ替えただけで完了です。

今まで 5極リレーで制御していたので、キーをACCに回さないと何も点灯しなかったのですが、今回は通常イルミなので、キーを刺さなくても スモールON で点灯します。
でも、これでは終われない。
このままじゃ、適正化と言う名の デチューン だ!
(゚Д゚)ノ ソレデ別ニイイヤン!
センターパネルを取ったついでにここを弄ります。

これはかなり前に強引にシガーソケット内がLEDで光るようにしたのですが、最近シガー電源を使っているので全く見えません。(爆)
テープで留めてあるだけのLEDですので、テープを外し、今度はシガー電源の左下側にハンドドリルで穴を開けます。

今度はその穴に下向きで先ほどのLEDを仕込み、LED本体自体はブチルテープで固定したら出来上がり。

砲弾型LEDですがま~いいか。(マテ)
センターパネルを元に戻せば完了ですが、昼間ではよく分かりません。

夜に備えての準備が完了しました。(笑)
LED、イルミの本領発揮は 夜ですから。
そして夜・・・・
イルミが光り、青色がクッキリ・・・

・・・って言うかやはり砲弾型なので指向性が強いようです。
画像では特にそう見えていますけど・・・・
コクピットに更に光り物が増えて・・・・

最近コレばっか!(爆)
他人から見たら デジャヴ記事?( ̄▽ ̄;)
今回も既存のLEDを移動させただけで増設はしてません。
みなさんの応援の1票をおねがいします! m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
LED | コメント(0) | トラックバック(0)