数十日前に トランクルームランプ が常時点きっぱなしなのが発覚。(爆)

幸い、LEDだった事と 後付けスイッチで切る事ができたのでゆっくり検討しました。
トランクゲートスイッチが勝手にプラスコントロールと思い込み増設したLED・・・・
実はマイナスコントロールで実際の配線は以下の通りになっていました。

これでは増設LEDが、トランクの開け閉めは全く関係ない仕様になっていますね。(^_^;)
これを解消する為に、純正側のトランクルームランプと並列に繋いでマイナスコントロールすればイイ訳なのですが・・・

寒かったり、雨天だったり、忙しかったりして放置プレーの数十日。(爆)
25年 2月21日(木)
先日すごく寒かったので、今日もムリかな~?って思っていたら予想外に暖かい。(笑)
北海道などは記録史上最大の豪雪に見舞われていたこの日にワルサ(クルマ弄り)する事にしました。
どうや、こうや言っても やっぱ南紀は暖かいのね。(笑)
配線図をノートに描き写し作業を開始します。

(゚Д゚)ノ テキトーナ配線図ダナ!
配線図にある通り、トランクゲートスイッチから来ている 純正ルームランプに繋がるマイナス線を捜し出し・・・

分岐タップで配線取り。
なんかゴチャゴチャしているな~・・・・
完成したら纏めてしまおう。
増設ルームランプ。

ここにアースしているからダメなんですよね。
アースを取っ払い、先ほどの純正ルームランプのマイナス線を分岐した線と圧着しました。

たったこれだけで作業は完了~!
作業完了したら、動作確認。

今回はバッチリです。
ちゃんとトランク閉めたら消える仕様です。(笑)
配線の完成が確認できたので、ゴチャゴチャした配線を結束バンドで纏め、空中でぶらぶらする場所はブチルテープで貼り付けて固定して本当の完成です。
作業が終わったら、当たり前の話ですが、ゴミはキレイに片付けます。

特にここは共同場所でもある集合住宅の駐車場なので、切れ端一つも残さないようにしました。
改造、増設、不具合、適正化を繰り返していますね~。(^_^;)
みなさんの応援の1票をおねがいします! m(_ _)m

にほんブログ村

幸い、LEDだった事と 後付けスイッチで切る事ができたのでゆっくり検討しました。
トランクゲートスイッチが勝手にプラスコントロールと思い込み増設したLED・・・・
実はマイナスコントロールで実際の配線は以下の通りになっていました。

これでは増設LEDが、トランクの開け閉めは全く関係ない仕様になっていますね。(^_^;)
これを解消する為に、純正側のトランクルームランプと並列に繋いでマイナスコントロールすればイイ訳なのですが・・・

寒かったり、雨天だったり、忙しかったりして放置プレーの数十日。(爆)
25年 2月21日(木)
先日すごく寒かったので、今日もムリかな~?って思っていたら予想外に暖かい。(笑)

北海道などは記録史上最大の豪雪に見舞われていたこの日にワルサ(クルマ弄り)する事にしました。
どうや、こうや言っても やっぱ南紀は暖かいのね。(笑)
配線図をノートに描き写し作業を開始します。

(゚Д゚)ノ テキトーナ配線図ダナ!
配線図にある通り、トランクゲートスイッチから来ている 純正ルームランプに繋がるマイナス線を捜し出し・・・

分岐タップで配線取り。
なんかゴチャゴチャしているな~・・・・
完成したら纏めてしまおう。
増設ルームランプ。

ここにアースしているからダメなんですよね。
アースを取っ払い、先ほどの純正ルームランプのマイナス線を分岐した線と圧着しました。

たったこれだけで作業は完了~!
作業完了したら、動作確認。

今回はバッチリです。
ちゃんとトランク閉めたら消える仕様です。(笑)
配線の完成が確認できたので、ゴチャゴチャした配線を結束バンドで纏め、空中でぶらぶらする場所はブチルテープで貼り付けて固定して本当の完成です。
作業が終わったら、当たり前の話ですが、ゴミはキレイに片付けます。

特にここは共同場所でもある集合住宅の駐車場なので、切れ端一つも残さないようにしました。
改造、増設、不具合、適正化を繰り返していますね~。(^_^;)
みなさんの応援の1票をおねがいします! m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
LED | コメント(0) | トラックバック(0)