宿泊客に見せるイベント、マグロ解体ショーです。ww

今回は 東館、西館 と2会場あり、時間制限もあって焦りましたが個人的には上手くいったと思っています。
見られたお客様はどうみたのでしょうね?
その日の夕食はさすがの 近江八幡。

近江牛を頂きました。(わ~い)
ビールも頂き現地の調理スタッフと話もたくさんできましたし、親交も深まりとても良い出向だったです。ww
26年 1月18日(土)
近江八幡の朝は寒い。((´д`))

屋根が凍っています。
この日、以前勝浦で一緒に仕事をしていた O野君 がこっちに転勤しており昨夜も助けてもらったのですが、一緒に朝食を摂ろうと待ち合わせ。
待っている間、朝の琵琶湖湖畔を散策。(・・・っていうほど歩いていないが)

何かの観察会をやっている・・・

水際に水鳥が居ました。

観察会の人に教えてもらったのですが、 緋・・・何とか鴨。(マテ)
ヽ(`Д´)ノ 覚エテナイノカヨ?!
まあ、気になる人は調べてみてね。(マテ)
後で気が付いたのですが、沖合いに棒状に並んだ・・・・

ブイ?

・・・かと思いきやコレも水鳥!

先ほどの 緋何とか鴨(マテ) と同じには見えませんね。
昼間も居た気がしますし、何故この位置で棒状に並んでいるのか不思議です。ww
間もなくして O野君 と合流。

ここは朝食バイキング。
もっと色々ありますが、つい軽めに取ってしまいました。
ここの野菜、トマトが美味しかったのですが、すぐ近くに販売所があるというので O野君 に案内してもらうことに。ww

ホントにすぐ近く~ww

“トゲトゲのブロッコリーがあるんですよ。” って漫画じゃあるまいし。ww

でも、真っ赤な大根があったり・・・

やたらド派手な野菜が。ww

あ、コレ知ってるわ。
スイスチャードだ。(誰だ?W)
トゲトゲブロッコリーは時期が違ったようでありませんでした。ww

茸いっぱい~。
嫁さんトマト大好きなんでおみやに ミディトマト を購入。

鮒寿司は特産で超有名だけど・・・・

よう買わん。(爆)
その代わりコレを購入。

鯉の煮付け。
冬は子持ちで特にイイとか。www
お土産いっぱい買ったし帰ります。ww

後は帰るだけなんで記事なんてないと思ったら・・・・
ジャンクションでナビがフリーズ!(爆)

自己判断でジャンクションを通過。
ジャンクションでフリースするナビなんて・・・ナビじゃない!ww
そういえば、最近ナビがGPSをなかなか取得できなかったり、フリーズしたり調子がよろしくない。{{ (>_<) }}

・・・って思っているうちにまたジャンクションでナビがフリーズ。(爆)

ジャンクション手前からGPSが取得できず自車位置を把握できずにナビできていません。
一番大事かも知れない場所でナビ出来ないなんて・・・ナビじゃ~ない!(笑)
本体は購入して10年以上だし、一度は壊れて直しているし、そろそろお役御免かな?( ̄▽ ̄;)
帰りはさすがに 伊勢方面 へ迷っていく事はしませんでした。ww
帰りの昼食。
松坂牛うどん・・・・を頼んだハズなんだけど何故かそば。

まぁ、どっちでも良かったんだけどね。ww
昼飯食ったら10分昼寝して脳内リフレッシュ。

安全に帰りましょう。
帰路の距離。

南紀より名古屋方面に向かっては道路整備がかなり進んでおり早く行きやすくなりましたね。ww
ナビも買い替えかぁ・・・・
皆さんのポチっと1票おねがいします! m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
今日の気まぐれ | コメント(0) | トラックバック(0)