27年 5月27日(水)
最近の悩み…

通勤時、手荷物を少々持っていくのですが…(メモ、水筒、着替え等々)
職場に到着してみたら何故か散らかっているw

※再現w
これを打破する為入手!
(。-_-。) 大袈裟ナンダヨネ

バイク用コンビニフックです。
荷物の重さが掛かるフックなので、頑丈さは必須。
ドリルミサイルを使用します!

第一斥候隊、キリ攻撃!

貫通!w
第二攻撃隊、ハサミ攻撃!

貫通穴拡張!w
…アホはさておき(マテ)
バリをカッターで切り落として取り付け面を整備。

普通なら裏からナット留めして取り付けますが、今回もコレを使用。

インプルナット(中空ナット)PL6 を使用します。
コレを使う事で裏からナット留めする手間を省き、表からボルトを留める為の台座を作ります。
開けた穴にインプルナットを突っ込み、中で曲げてタブを引っ張りますと開けた穴に合わせてボルトの台座になるネジ穴が出来ます。

あとはタブを曲げて貼り付けたら準備完了。
フックの貼り付け場所と、インプルナットのタブ裏に両面テープを貼り付け…

ボルト締め!

シッカリ取り付けます。
コレでコンビニフックの取り付け完了です。

グローブボックス扉とのクリアランスも確保しましたし。(意外と忘れがちw)

コレで、荷物は今後通勤で散らかる事は無いですし、ちょとした買い物の荷物も下げれますわいw

友達にもあげた 触り心地のキモいクマ。

カエルなら良かったんですがw
下げてみましたが、光ってくれるかな?

スマホのホルダー台座に着けたネジが短く抜けてましたんで、ドリルミサイルを打ち直し。
(サイズアップ)

やり直した画像撮り忘れましたが、見た目変わらんからエエでしょう?w
後、部屋にある純正シートの脚作り。

金属直だと床への攻撃性が高いですし、左右で高さがちがいますからね。
ホントは後ろに伸びる角材は2本の予定でしたが、1本でまあエエかと。(マテ)
リクライニングした時の後ろへ転倒防止用です。
角材でも床への攻撃性は否め無いので専用座布団は要りますがw

転倒防止の角材は1本でもエエ感じに作用してますね。
ワルサ(クルマ弄り)もたまにゃ〜しなきゃ!w
皆さんのポチっと1票おねがいします! m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
パーツ