27年 8月14日(金)
お盆は基本仕事なのですが…
皆順番に休みを与えています。
なので、この日はワタシが休み。 (≧∇≦)
目が覚めると背中を中心にイタイノ。
不思議な聴覚を持つ ケロロ姫。

大人には聞こえない音がするスマホ充電器の線を夜中に抜いたりしますから、朝満充電になってない事もあったり。
(ー ー;)
そういえば ケロロ姉

IHから高音が聞こえるとか、特定のCMから不快音が聞こえるとか。
(他の者には聞こえない)
これらは ミミキラアマコ伝説 に通じるんだろうな…
話戻って、お盆に休日、お盆休みか?w(合っているような違うような)
ユックリ起きれば良いものの、6時前には起きちまう。
せっかく起きたのならリハビリ兼ねてワルサ(クルマ弄り)しないと!
体は動かした方が調子は早く良くなりますよね。(やり過ぎ注意)

朝のうちでないと灼熱に襲われてしまいますからね。
GNP!不動事件以来外していた ADIC (燃調サブコン)

疑惑は晴れたし、せっかくの装備は戻さないと MOTTAINAI。
ハーネス繋ぐだけなんですが、そこはヘッピリ 。
中々なんですw

繋ぎ終わったらエンジン掛けて問題無いのを確認。
もう車検まで外したく無いですわ。
ちゃんとカバーをつけて…

う〜ん…

完璧!w ( ´ ▽ ` )
さて、お次!
ケロロ姫が踏み踏みして剥がしてしまった内張。

はめ直します。
う〜ん、案外一筋縄ではいか無いな。

ちょっとだけ大作業。

リアシート取っ払い。
上の内張を放っペ剥がす。

これは…何時仕掛けたアリの巣コロリだ?

何故か生きたクモが巣を張ってるし、何かしら侵入しまくっているのか?
う〜ん、これは食った覚えがないなぁw

何処から?何時から入っているんだ??w
内張の角にある配線ガードの上に…これをレールにして下の内張を留めているんだな。

内張剥がれたこの場所…留める部品が欠損してますわ。

今回ケロロ姫がって言う訳では無く、もっと前から無くなっているみたいです。
一番奥になるシートの下になるこの場所、これ無くても大丈夫そうなのでこれを移植します。

必要な場所に後ろから外した留め部品を持ってきて、

ドリルミサイル便利だなぁ〜っとw
ホッチキスもこんな大きなの持ってい無いので再利用。

足で踏む場所なのに強度に不安がありますな。
もはや ドリルミサイル 無しでは我がワルサ(クルマ弄り)は成り立ちませんw

タイラップで強度増量。

う〜ん…完璧!w

内張を全て戻して修繕完了!

後は ケロロ姫 に 踏み踏み禁止令 を発布すれば完璧。
作業終了後の一杯w
…あ、中身麦茶ですよ。
サイドエアロに中国語で 『実は内緒で呑んでます』 ってありますがw

ほら麦茶でしょ?w

これで窓拭いちゃいます。

10年以上前の誰かのネタで ”烏龍茶で窓拭いたらキレイになる” っていうのを覚えてました。
(ー ー;) 烏龍茶チャウシ、情報モ ホンマカ嘘カワカランノニ…
結構日が昇ってきましたが、調子が出ると止まら無い。w

シフトノブのブーツがせっかくの 赤ステッチ皮仕様 なのに、なんか中途半端にズレ落ちています。
前オーナーさんも気にしてたみたいで一応滑り止めは施していたようですが、先ずこれを取っちゃいます。

試しに全部ずり下ろしてみる。

面白いかも知れんが、ナシです。
元のずり落ち留めリングが入った場所。

中身を見たらプラだったんで プライヤーでボキボキっと(マテ)
中身のリングを除去。

上手くいく保証なんて無いのに我ながら よーやるよね? って思ったりw

タイラップを輪にして…

元のリングがあった場所に巻き込み…

タイラップを ”チチチチッ” と締めたら完成かな。

おー、良か感じばい。(何故か九州弁)

いいでわないか、いいでわないかw

クマゼミが鳴き始めたんで、ホイールちょっだけキレイにして 朝のワルサ(クルマ弄り)は終了します。

後は夕方かな?w
皆さんのポチっと1票おねがいします! m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
修理