まだまだ暑いですが、目の前では既に稲刈り終了・・・
こう見えて、しっかり秋が来ています。
今回は ”ブーストアップホース” のお話です。
何?怪しい!?
やっぱ怪しいよね~
少し前にブーストメータをGETしたのも今回の計画の一部だった・・・
21年 8月26日(水)
ヤフオクでGET!

簡単にブーストアップホース!

※販売者の希望で重要部分を伏せております。
簡単に5~30分で付け替えが可能!
エンジン別画像付き!
取説が非常に分りやすい!

ちょっとやってみようかな?
・・・ってタービンが熱過ぎ!

手が入れれないので、またの機会に・・・(ち~ん)
翌日・・・
早めの休憩を取り、会社の駐車場で取り付けにチャレンジ。

朝、AM 5:00から停めてあるのでエンジンもタービンの熱もすっかりありません。

取説に ”4G63エンジンは下からの方が作業性がいいです。” とありましたが・・・

下はこれだもんなぁ~~~~~・・・(ち~ん)
上からしますよ。

ウッ・・・
狭い。
手が入らん!!
作業なんて出来ん!!!
やはり、下からしないといけないようです。
道具のある家に帰ると・・・

すでにエンジン熱、熱ッ!
休憩中で出来る自信もないので後日にします。(ご~ん)
2日後・・・
今日は休日。
暇はしっかりあります。

クルマを動かさないうちに作業してしまいましょう!
まず、アンダーパネルを取らないといけないのでジャッキアップします。

久しぶりに外したアンダーパネル。

通勤峠で底擦りまくって、傷だらけです・・・(ち~ん)
さて、久しぶりにMyエボの下に潜り作業。

さすがに ”下からの方がやりやすい” というだけあって 一応手が届く。
それでもなかなかしんどい作業。
取説には取りにくい時のやり方まで書いてあり、実にありがたい!
なんとか ソレノイド&アクチュエーターの三叉を取外しそれを上に出します。

これを ”ブーストアップホース” に付け替え。

※販売者の希望で重要部分を伏せております。
後は 冷却ファンや高温になるタービンに当たらないようにバンドで留めれば出来上がり!

※販売者の希望で重要部分を伏せております。
本当に30分で出来ますね。
自分の場合、アンダーパネルが無ければですが・・・
調整を販売者と電話で相談試してこの位か?って所に。
試しに走りにGO!!!

とは言っても街中ではブーストが上がったかどうかわかりませんよね?
・・・なんて思っていたら違う!
ブーストの立ち上がりが早い!
通常、街中では 負圧~ブースト0(ゼロ) なんですが あっという間にブーストが掛かる!
そして、通勤峠では 今までブースト0.3位までだったのに 一気に0.8に!

とりあえず 確認出来た最高値は 1.4 でした!
これから様子を見ながら微調整して行きます。
さすがにブースト掛けると油温も上がる。

割と短時間で90度に。
油温対策(ウインドウォッシャタンク移動計画)も一応平行して進んだ形なのでよかった。
※でも完成していないけどね~
今回の誤算。
マンション駐車場でジャッキアップ。
すると、油圧ジャッキが移動した時に路面がホゲテ・・・
※「ホゲル」 穴が開くの意

これは内緒ですぅ~。
ブーストアップは始めたばかり。
どの位で落ち着かせるべきか?
皆様の一票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
今日の気まぐれ