ウォッシャータンクをトランクにしてから何が変った?
容量が 2リットル弱とすごく小さくなってすぐ無くなる事か?(マテ)
今日は 意外なウォッシャー液の話をします。
何?ウォッシャー液ごときに意外もクソも?!
クソとはなんだ!クソとは!!
※一人ノリツッコミ
21年 8月29日(土)
最近、走行後 エボのボンネットから ウォッシャー液がタリタリ・・・

どうやら管の中を慣性の法則で流れて出て来ているようです。
たかが ウォッシャー 、 されど ウォッシャー!
よく出来ている!
実は純正の逆流防止弁付き のジョイントプラグを
フロントホースからリアホースへ入替えたのでした。

このジョイント、順方向にも抵抗がありウォッシャー液の抵抗になるかと思いの入替え。
それが、今回のタリタリ・・・に。
順方向への抵抗もクルマの慣性で長い管になる方の
ウォッシャー液が出ないようにしてあったんですね。
計算し尽くされて作られたクルマに
ここ最近の思い付きでやった作業が敵う訳が無い!
近いうちにまた元に戻します。
・・・あ、ジョイントプラグの話ですよ!
繊細な機能が満載のクルマ。
それを無視してこの結果・・・
皆様の一票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
ウオッシャータンク移動計画 | コメント(2) | トラックバック(0)