22年 5月12日(水)
eiichiさん、どうなんでしょう?
スーパーセンターに戻ってきたついでにエアー調整をしました。

そして、今日ついでにしておきたい事・・・
オイル交換です。
オートバックスよりDMが来ていて、来店で300ポイント貰えるのとオイルが格安だったのと・・・
やはり、最近のエンジン不調があるので汚れきったオイルをリフレッシュしておきたく思いました。
PECS(無交換式オイルフィルター)を着けているのでオイル寿命は2~3倍の筈。
でも 3,000km前にはもうかなり汚れていました。
しかもオイルに バーダル を使用していたので、10,000km持たすつもりでしたが、さすがにそれは無謀だったか?
今日オイル交換しますが、走行距離は 4,700km。
2倍にもなっていません。

格安オイルでとりあえず凌ごうと思いの交換。
で、出てきたオイルが真っ黒!!!
ゲッ!Σ( ̄□ ̄;;;)!! 真ッ黒ケ!

上抜きというのも気になりましたが、このオイル、まるで墨汁です。(ち~ん)
たまらずピット乗り出しみていると、ピットマンさんがオススメメニューを提示。
フラッシング溶剤オイル添加剤です。

結構金額の掛かるメニューでしたが、エンジン不調解消の為に来たのと、
この真っ黒なエンジンオイルに・・・
思わず
( ̄ω ̄;) お・・・お願いします。
し・・・しまった。
格安オイルで一時的に凌ぐつもりが総額で 高級オイル並みに!(チーン)

やってくれるな!
オートバックス。
※普通の販売です。
でも、こういう選択もアリかも知れません。
が!
どうなっているんだ?PECS!
同じエボユーザーで、PECSユーザーの
eiichiさん、どうなんでしょう?
自分は一度相談してみます。
PECS BBSへ投稿しておきました。
次号!PESCが緊急回答!!
その内容を見逃すな!!!
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
これは、ひどい!(^^;
素直にオイル交換していた方がよかったのかも!?
素直にオイル交換していた方がよかったのかも!?
2010年05月18日 ストカプ URL 編集
ストカプさんへ
そう見えますよね?!
なので、PECSに相談しました。
その驚きの答えとは?
次号ご期待!
・・・って明日です。
そう見えますよね?!
なので、PECSに相談しました。
その驚きの答えとは?
次号ご期待!
・・・って明日です。
2010年05月18日 HITOTSUYA URL 編集
気にする必要はないでしょう
うちも相変わらず3000km交換ですが
既に真っ黒ですから
ただ、以前にも言ったかどうかは忘れましたが
熱劣化と汚れは別問題です
オイルは如何に熱に強くエンジンを
保護するかが最大の課題ですからね
エンジンの汚れだけを考えればペックスに頼れば
いいのですが、熱は確実にオイルの性能なので
長期間使うのはエンジンに良くありません
発熱の多いターボエンジンですから
ペックス抜きで短期間で交換した方がよいですね
そもそもオイル交換の時にオイルが汚れてないなんて
聞いた事ありませんから
エンジン内部の汚れをちゃんと巻き込んで清掃してる
証拠なのではないでしょうか?
オートバックスのエンジン内部のフラッシングは
私も気になってるのですが、やってみてどうですか?
うちも相変わらず3000km交換ですが
既に真っ黒ですから
ただ、以前にも言ったかどうかは忘れましたが
熱劣化と汚れは別問題です
オイルは如何に熱に強くエンジンを
保護するかが最大の課題ですからね
エンジンの汚れだけを考えればペックスに頼れば
いいのですが、熱は確実にオイルの性能なので
長期間使うのはエンジンに良くありません
発熱の多いターボエンジンですから
ペックス抜きで短期間で交換した方がよいですね
そもそもオイル交換の時にオイルが汚れてないなんて
聞いた事ありませんから
エンジン内部の汚れをちゃんと巻き込んで清掃してる
証拠なのではないでしょうか?
オートバックスのエンジン内部のフラッシングは
私も気になってるのですが、やってみてどうですか?
2010年05月20日 eiichi URL 編集
eiichiさんへ
やはり黒いですよね。
PECSのいうような飴色にはほど遠いです。
強いていうなら黒飴?
熱劣化といえば粘度がなくなってサラサラでオイル切れする状態ですよね。
油温監視は続けているのでいいと思っているのですが、どうでしょう。
(110度以下を維持)
今回のフラッシング溶剤入りエンジン添加剤はイイモノらしいので、今後が楽しみです。
でもフラッシング溶剤って事はまた交換するオイルは真っ黒でしょうね。
やはり黒いですよね。
PECSのいうような飴色にはほど遠いです。
強いていうなら黒飴?
熱劣化といえば粘度がなくなってサラサラでオイル切れする状態ですよね。
油温監視は続けているのでいいと思っているのですが、どうでしょう。
(110度以下を維持)
今回のフラッシング溶剤入りエンジン添加剤はイイモノらしいので、今後が楽しみです。
でもフラッシング溶剤って事はまた交換するオイルは真っ黒でしょうね。
2010年05月20日 HITOTSUYA URL 編集
オートバックスのフラッシングは私も気になります(^_^)
ですが、オイル交換はホンダ以外ではやらないので、出来ません(泣)
ホンダのクレジットカードで支払いをするとオイル交換が半額になるので。
ですが、オイル交換はホンダ以外ではやらないので、出来ません(泣)
ホンダのクレジットカードで支払いをするとオイル交換が半額になるので。
2010年05月22日 えぼよん URL 編集
えぼよんさんへ
半額とは脅威的です。
それは止めれませんね。
でも一度、気になるシステムを利用するのも手でしょう。
普段は半額オイルでいいと思いますんで。
半額とは脅威的です。
それは止めれませんね。
でも一度、気になるシステムを利用するのも手でしょう。
普段は半額オイルでいいと思いますんで。
2010年05月22日 HITOTSUYA URL 編集
PECS MARK-Ⅳ | コメント(6) | トラックバック(0)