22年7月24日(土)昼~
信じられない速度で走る 近畿道(高速道路)。
大阪に突入しました。

ここは交通量も多く取り締まりエリアも多い!
そして、ジャンクションが多いのが悩みの種!!
ナビ無しでは走行できません。(マテ)
油温対策が効いたのか 油温 は 105℃ をキープ!

エボ を買ってすぐの夏に高速走行した時は、
100km/h を超えると すぐ油温が 110度 を超えていたのに これは効果あったでしょう!!
吹田 を過ぎた辺りで 前車が ハザード点滅!

これは!!
交通渋滞です! ヤッバァ~!!
隣のワンボックスは 何故かパンツを窓から ヒラヒラ~!(爆)

何故かはまあいいでしょう!
信じられない速度で走る 近畿道(高速道路)。

20km/h以下なんて・・・
油温 は上がって行き 115℃ に!!

オイルの温度劣化を防止する為 油温 は 110℃ 以下に抑えておきたかったのでチョットショック!
このクルマ、夏にゆっくり走ると温度上がりまくります!
フェラーリなどが “ゆっくり走ると壊れる” というのが少し解った気がします。
( ̄ω ̄;) “フェラーリ” ト同ジニシナイ方ガイイゾ・・・
おお! ここにも渋滞が辛そうなクルマがいますよ!

幸運にも 10分ちょっとで渋滞脱出!!

クルマが流れ出しました! ラッキ~!!
ここにも 渋滞脱出 に喜ぶ車両が!

おお! ランチアだ! 待っちくりぃ~!!!
※待ってくれません。
走り始めてもすぐには 油温 が思うように下がらない所に長い下り坂!
コレはチャンス! と ニュートラル状態 で下るとあっという間に 5℃下がり 110℃!
まあ、これでいいか。
トイレ休憩 ではやはり ボンネット開放!

もの凄い熱気が上がります。
休憩はコマメに取ります。

ココでは、30分仮眠するつもりでしたが あまりの暑さに目が覚め5分ほど・・・
クルマ停めてエンジンかけていたのに 油温は全然下がらず
熱さゆえか、エアコンは効かなくなっていました。
でも少し寝たのでスッキリしました。
少し寝ただけなのに視界良好!!

家族や連れがいる時ほど、休憩 はしっかりと!!
交代できる人がいればいいですが、ウチにはいません・・・(ち~ん)
なんだかコーナーのグリップが変になってきたと思ったら・・・
なんとタイヤ表面がネッチネチに!(爆)

タイヤ表面温度が上がりすぎたのでしょうか?
ネリケシを触っているみたいでした。
でも幸い、その頃にはすでに広島に着いていました。

ナビにも無い最新の道路が迎えてくれます。

PM17:16
赤い回転灯が!
検挙か?!(マテ)

※井戸ポンプ作動時回転しています。
いや、実家に到着しました。

先ほどの井戸ポンプは実家の物です。
実に12時間、600kmも掛かっていましたね。
迂回したせいもあってか、福井に居た時より 実家が遠くなった・・・(ば~ん)
2年前に実家に帰った時 はたくさん居たメダカも現在はコレだけ。

まあ、全滅していなければまた繁殖させればいいんですよ!
古い家ですが 帰るとホッとする所です。

帰ってきてよかった・・・
その晩、は 花火に 食事に 積る話に 盛り上がりました。

帰ってすぐにしたのは 仏壇にお参り。
次号!明日は “ヒロシマの日” です。
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
おかえりなさいませ~!って、違うか!?(^^;
無事にたどり着きましたね。
今年は、特別暑いみたいですから、人間も車も大変ですね。
無事にたどり着きましたね。
今年は、特別暑いみたいですから、人間も車も大変ですね。
2010年08月05日 ストカプ URL 編集
低走行時だとオイルクーラーも役に立たず・・・でしょうか。
札幌はまだ多少涼しいですよ 笑
AYCの警告灯点きましたか。。
取り合えずトルク作動部だけでも交換してみては。
札幌はまだ多少涼しいですよ 笑
AYCの警告灯点きましたか。。
取り合えずトルク作動部だけでも交換してみては。
2010年08月05日 半壊エボ URL 編集
半壊エボさんへ
何故、オイルクーラーにはファンが無いのだろう・・・って思いました。
どのクルマにもないからきっと無駄なのかも?
AYC警告はその後出ていませんが、要注意ですね。
何故、オイルクーラーにはファンが無いのだろう・・・って思いました。
どのクルマにもないからきっと無駄なのかも?
AYC警告はその後出ていませんが、要注意ですね。
ドライブ | コメント(4) | トラックバック(0)