23年 2月17日(木)
これから 300km以上、1週間以上の走行後、改めてアライメントを取り完成。
また最近、体中が痒くなり たまらず再び あのヒフ科へ・・・

ワンクール という皮下注射を1週間ごとに、6回もしないといけないなんて・・・ (T^T)注射キライ・・・
アレルゲン検査(再検査)と痒み止めの静脈注射もされました・・・(ち~ん)
果報は寝て待て・・・・・
昼間 サスを取り付けるため Kisyu (カーファッション紀州)へクルマを預けて家で昼寝・・・
かなり本気で寝てました!(マテ)

Kisyu :“クルマ出来ましたんでいつでもどうぞ!”
早っ! もっと遅いかと思っていたよ。(19時とか)
薄暗くなり始めた 17:30 クルマを取りに行きます。

何か、代車が周りのクルマ達と馴染んじゃってます。
あまりにも自然です!(マテ)
ekスポーツに乗り込みGO!

辺りがだんだん暗くなってきました。
雨も降り始めましたよ・・・(ち~ん)
今日、2回目の三重県入り。

もう暗いし、雨だしきちんとサスの確認が出来るのは後日になりそう・・・
カーファッション紀州 にてクルマの確認。

※画像の場所は Kisyu ではありません。
フロントが結構落ちたみたいです。
リアはなんと上がっていましたが、見た目は全然分かりません。
タイヤも新品に入れ替えました。(GOOD YEAR イーグルF1 GS-D3)
このタイミングはGOODです。
サスの確認。

※画像の場所は Kisyu ではありません。
暗くて分からんがなぁ~!
やはり後日確認ですね。
Kisyuさん曰く、
「フロントショック外してみると・・・左前ショックのブーツがなく&バンプラバーが半分破損してました。
ショックアブソーバもヘタっていますのでこれでは段差での衝撃が吸収できませんね。」
(T^T) OH!なんてこったい!!
でもコレで解決しましたね!
次に 減衰力調整 の説明を聞きました。

※画像の場所は Kisyu ではありません。
ボンネットを開けた瞬間、今までとの違いがハッキリ分かりました。
明らかに低いです!
エンジンがこんなに低く感じるとは!!
減衰力調整 には特殊工具がいるみたいでしたが、何てことは無い。
指でカリカリ回せます。(楽!)
さて、お楽しみのシェイクダウンです!

最初なんで大人しく行きますよ。
う~ん!
なんて言うか、ショックにメリハリが出たような気がします。
これから 300km以上、1週間以上の走行後、改めてアライメントを取り完成。
300kmって・・・2週間以上掛かりそうですね。
次の次の休み位かな?
本日のお土産。

CN9A純正サスです。
何て重たい・・・
1台分(計4本)ですもんね。(ち~ん)
純正サスは予想通りと言いますか・・・
やはり終わってしました!(爆)
次号!新しい足まわりで出勤。
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
消耗品ですもんね。
俺のも、終わってんだろなぁ・・・(^^;
俺のも、終わってんだろなぁ・・・(^^;
2011年02月25日 ストカプ URL 編集
純正は かなりヤバかったみたいですね(;^_^A
車高調はネジ部分に定期的に油を注した方がいいかもしれません。
固着して回せなくなった なんて事を結構聞きますから(゜_゜)
車高調はネジ部分に定期的に油を注した方がいいかもしれません。
固着して回せなくなった なんて事を結構聞きますから(゜_゜)
2011年02月25日 えぼよん URL 編集
えぼよんさんへ
ダンパーが完全に抜けるまで乗ってやろうかとも思いましたが、どの道 もうもたなかったでしょう。(笑)
今回、タイヤの入れ替えもあったので、タイミング的には良かったです。
車高調の手入れ、良い事を聞きました。
時々、油を差してやりますね。
ありがとうございます。
ダンパーが完全に抜けるまで乗ってやろうかとも思いましたが、どの道 もうもたなかったでしょう。(笑)
今回、タイヤの入れ替えもあったので、タイミング的には良かったです。
車高調の手入れ、良い事を聞きました。
時々、油を差してやりますね。
ありがとうございます。
パーツ | コメント(4) | トラックバック(0)