『3月5日ネタ』 としては 五つ目になります・・・(チュ~ン・・・)
ネタ作りなのか、ワルサ(クルマ弄り)なのか?

ともかく、やらねば!ネバ!!ネバ!!!
LED の T4.2 を入手しましたので、この作業はしなくてはいけません。

グレッディメーター の LED化 をします!! ( `・ω・)ヨシ!
グレッディーメーター を取り外し、裏のゴムキャップを取ります。

その穴から メーター用イルミ球を取り出します。
左から 油圧計イルミ球 、 油温計イルミ球 、 LED T4.2 ・・・・・・

すぐに気が付く とんでもない違和感!!!
油圧計イルミ球の大きさが想定と違う~!!!

挿入口 と呼ばれる部分の大きさは 7mm。
購入した T4.2 LED の挿入口は 約10mm!!(ズガ~ン!)
困った・・・
仕方ないので 油温計だけでも LED化に・・・・
なんと、 挿入不能!(バッコ~~ン!)

基本的に 穴に入りません! (T^T) ナンデェ~!
穴の入り口は・・・ 6mmない、 5.8mm って所か?

一方、LEDの頭の大きさ・・・6mmを超えている! 6.3mm って所か!!!

合計で約0.5mmの誤差に挿入が不可能になってしまっています。(エ~ン)
コノ位なら削れば入りそうですが、
きっと壊すでしょう! (-""-;)
グレッディメーター の LED化は一旦中止です。(ち~ん)
もしかしたら、まさかとは思いますが・・・・エアコンコントロールスイッチ のイルミと交換できないかな?

液晶イルミ部分に挿入してみると・・・
無理やね! 基本的に大きさが違います。 (ガバガバ)

まさかとは思いますが、もしかしたら スイッチイルミ に・・・・
全然無理!!(カッキーン)

購入したLEDは T4.2 、 ここに必要なLEDは T3 と T4.7 ですからね・・・
仕方なく元に戻すと エアコン操作スイッチの液晶が真っ暗に!!!(バキーン)
壊してしまったのか~! ( #゚Д゚) ヤッチマッタナ!
指でトントン叩くと・・・復活! ミ(ノ_ _)ノ=3ドテッ!!

昭和レトロ電化製品かよ・・・・(ち~ん)
とりあえず直ってよかったです。
一筋縄でいかないLED化・・・

今度は頭の大きさも視野に入れて発注しないと・・・
こうやって結局大きなお金が掛かってしまうんでしょうね・・・
まあ、楽しいからいいか?!(マテ)
次号!アライメント調整します!
みなさんの1票の応援オネガイします。m(_ _)m
スポンサーサイト

にほんブログ村
テレビの調子が悪い時は空手チョップをお見舞いしましょう!(^^)!チェストーッ!(`´メ)
2011年03月11日 えぼよん URL 編集
LED | コメント(2) | トラックバック(0)